【10月15日(土)開催】BASIC NHC関西シリーズ第4戦・豊田市ひだ池フィールドレポート

NHC関西シリーズ第4戦・豊田市ひだ池に参戦して来ました。
フィールドテスター 伊達 豊
10月15日(土)午前3時、大阪の自宅を友人と2人で出発し新名神高速から伊勢湾岸道を経由し、午前6時に開催場所のひだ池に到着。
私にとっては初めて見るひだ池。自然豊かな広い釣場と大人数の収容が可能な長い桟橋に少し感銘を受けた。
すでに受付が始まっていたので、さっそく受付と入釣場所の抽選を済ませた。
午前の釣座は旧桟橋真ん中の中向き、午後は旧桟橋外向きの水道管近くの釣座となった。
参加人数はNHC会員、一般参加者を合わせて45名。
競技内容は午前、午後ともに競技時間3時間30分。入れ替え無しの5枚重量
午前、午後で釣座変更との説明があった。
顔見知りの地元参加者から、中向きはウドンセット、外向きは長竿の沖グル宙が有利との情報があり、初めてのひだ池で状況がわからない私はその情報を信じて午前の釣りはウドンセットを選択し競技に臨んだ。
混雑具合を考え、少し長めの13尺を継ぎタナを70cmにセットし、高ぶる気持ちを抑えて第1投目を投じた。
へら鮒を寄せることも考えてテンポよく打ちかえしていると数投でウキにサワリが出て、幸先良1枚目をゲットしたがキープできるサイズではなかったので
リリース。その後はウキに動きはあるが中々へら鮒がハリ掛かりして来ず、試行錯誤の時間が続いたが何とかキープサイズを5枚揃えることに成功し、3.245kgとまずまずの釣果で午前の競技を終えることができた。
午後は外向きなので情報通り21尺を継ぎ、タナ2本のグル宙でスタート。
すぐに1枚目が釣れてくれたがキープサイズでは無くリリース。
午前と同じ、ウキに動きはあるが中々へら鮒がハリ掛かりして来ず、タナや
エサを微調整しながら午後も何とか5枚揃えることに成功し、3390kgの釣果で競技終了となった。
優勝は旧桟橋外向きで長竿のグル宙で午前、午後合わせ7.355kg
私は4位という成績であった。
情報通りの釣り方で私の選択は間違っていなかったが、ブルーギルと
ジャミに翻弄されて釣り切ることができなかったことでのジャミ対策や
仕掛けのセッティングなど反省点の多い競技であった。
今回の使用タックルとエサは下記の通り。
◆午前の部
竿13尺 タナ70cm
道糸1号 上鈎6号 ハリス0.4号 8cm
下鈎2号 ハリス0.4号 40cm
ウキ yuusui(自作) 5号 B5cm パイプトップ
バラケエサ
セットM2カップ+水1.5カップ 吸水後
オールマイティ1カップを絡めて、エサにまとまり感を出したしっとりボソタッチ。
クワセエサ : レンジタピをポンプ出しで使用。
◆午後の部
竿21尺 タナ2本
道糸1号 上鈎6号 ハリス0.4号 50cm
下鈎6号 ハリス0.4号 60cm
ウキ yuusui(自作) 10号 B10cm グラスムク
エサ(両グルテン)
グルテンダッシュ1カップ+水0.8カップ
少し硬めに仕上げた開きの早いグルテン。